現在合計67万円|PayPayつみたてロボ貯蓄運用状況 2025

我が家のお金

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

PayPay証券のつみたてロボ貯蓄アプリで米国株の積み立てをしています。

今回は現在の運用状況について記載します。

スポンサーリンク

今も変わらず月1万円積立中

2021年5月から毎月積み立てを続けている、PayPay証券のつみたてロボ貯蓄。

以前一度だけブログで紹介したことがありますが、その時からもう2年半くらいになるみたいです。時が経つのって、本当に早いですねぇ…。

今回は2年半ぶりに、評価額と含み損益の状況を。

完全にほったらかしなんで、自分でもよく分かっていません…。

なお、毎月の資産報告でいうと、このPayPayつみたてロボ貯蓄は「嫁のお金」に該当します。

自由に使えるお金を増やすべく、自分のおこづかいの範囲内で、あくまで個人的に運用を行なっております。

積立額は今も変わらず月に1万円。

大きな額ではありませんが、それでもタンス預金に比べれば夢がありそう!

スポンサーリンク

私のつみたてロボ貯蓄運用状況(2025年11月下旬確認時点)

<トータル>

評価額合計:670,897円
投資元本:531,081円
損益:+139,816円

<積立別内訳>

①積立名:アメリカンドリーム

評価額合計:454,188円
投資元本:377,081円
損益:+77,107円

※米国個別株を毎月7,000円分積み立て
※現在の積立設定は、以下の7銘柄にそれぞれ1,000円ずつ
AT&T、シェブロン、ジョンソン・エンド・ジョンソン、スターバックス、スリーエム、ダウ、マクドナルド

②積立名:おこづかい倍増大作戦

評価額合計:216,709円
投資元本:154,000円
損益:+62,709円

※ETFを毎月3,000円分積み立て
※現在の積立設定は、VYM 2,000円、SPY 1,000円

2年半前に「積立額と銘柄はそろそろ見直そうかな」と書いておきながら、何ひとつ見直さずに今に至る…。

毎月の資産報告の「PayPayロボ貯」行を埋める必要がなかったら、恐らくアプリログインすらしなくなってるんじゃないかというくらいの関心度ですね~、今は。

まぁ何となく増えていっているみたいだし、放っておけばいっかって(笑)。

一応アプリ画面も貼っておきます。ノイズになりそうな箇所は切りました。

これまでの評価額と投資元本の推移を、ざっくりグラフにするとこんな感じです。(2021/05~2025/10)

3年目くらいから、ようやく変動が目に見えるようになってきてますね。

やっぱり積立ってある程度の期間耐えないとダメなんだなぁ…ということがよくわかる。

ちなみに個別銘柄でいうと、ダウが断トツで足引っ張ってるみたい。

投資元本55,000円に対して、評価額は54.3%の29,872円(笑)。

チャート見てみたら、1年半くらい前から綺麗な右肩下がりになってました。

1,000円で買える株数が毎月増えていってるのが笑えるんで、とりあえずそっとしておきます。いつか反転しておくれ。

しかし、もう積み立て始めてから4年半か~。

今のところ、使う予定のないお金をただただ惰性で積み立てているけれど、一体いつまで続けるのかが悩みどころ…。

このお金、いつ使うんだろう…。

コメント