居酒屋「餃子販売所 いち五郎」に行ってきました。
2年半ぶり、SFPホールディングスのいち五郎
「餃子販売所 いち五郎」は SFPホールディングスが運営している居酒屋。
こちらのお店では、SFPホールディングス(3198)+親会社のクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待券を使用することができます。
SFPホールディングスによると、「餃子販売所 いち五郎」は以下のようなブランドだそうです。
”バラエティに富んだ各種の餃子をはじめ、日常的に楽しめる一品料理を、駅前立地で気軽にお楽しみいただけます。”
店舗数は都内に3店舗、横浜に1店舗の計4店。
直近で利用した2年半前から変化ありません。
やって来たのは前回と同じ新宿店です。

11月末期限のSFP優待券の使い道として私が挙げた「鳥良商店」か「いち五郎」かの二択で、旦那が「いち五郎」のほうを選びました。
お目当てだったのに前回品切れで食べられなかった空心菜炒めがまだ公式メニューにあるのを見て、今回こそは!と意気込んでいるようです。
が、入店して早速卓上のメニューを見たら、空心菜炒めに「販売終了」のシール。

きっと、もうずっと前から空心菜炒めなんて無いんだろうなぁ~…。
可哀想な旦那氏。
相変わらず餃子は普通
じゃ、気を取り直してドリンクから。
メガ柚子はちみつサワー 768円
メガ緑茶ハイ 768円

SFPの大衆居酒屋といえばメガジョッキです。

通常サイズの2倍のお値段。ジョッキは以前と変わっているみたいですが、それでも通常の2倍量よりは多いと信じて注文しました。
アルコールは薄かった…。
いち五郎、お通しは無いので料理も注文していきます!
極み餃子5個 439円

3種類ある焼餃子のうち、にんにくたっぷりタイプの「極み餃子」。
餃子販売所を謳っている割には、やっぱり普通の餃子って感じ。
焼きビーフン 549円

空心菜炒めの代わりに注文。(全然違うけど…)
もうちょっと水分ないほうが私は好みかなー。味は良いです。
油淋鶏 659円

こちらはレギュラーサイズ。ハーフサイズ395円もあります。
衣カリカリで素晴らしい出来!
ランチにもある麺メニューが高コスパ
油そば 麺大盛り 659円+110円

前回も食べた油そば。私はラーメンよりも油そばが食べたいのです。
麺食べてる!って感じ。

パリパリチーズ揚げ 439円

揚げ餃子とちょっと悩み、結局餃子じゃないこちらを。
あんかけまぜそば 769円

油そば大盛りで食べたのに、さらに麺(笑)。
このあんかけまぜそばが麺メニュー一番手で「名物」ということになってたんで、食べてみようかと…。
他にも麺類は何種類かあるんですが、どれもランチ帯で同じ価格で提供されているだけあって、居酒屋メニューとして見るとコスパ良いんですよね。ついつい食べたくなっちゃう。
私からすると、あんかけまぜそばというよりは、あんかけラーメンって感じかな。

置いておくと野菜の水分が出て、ますますラーメン。
以上。
2年半ぶりのいち五郎は相変わらず賑わってました。
今回も我々が入店してから退店するまで、お店はずーっと満席に近い状態。
新宿の中ではそこまで人通りが多い場所じゃないと思うのですが、何でこんなに混んでるんですかね…? 外から見えるから入りやすいのかな。不思議。
また忘れた頃に来ると思います。
あ、空心菜炒めが無かったら、旦那は来るとは言わないのかな…。
ごちそうさまでした。
本日のお会計
合計 5,500円
<支払方法>
・株主優待券 5,500円




コメント