ブログ開設から3年が経過しました。
今回はブログ運営についてのお話です。
初回の3年間は無事終了
当ブログも開設から丸3年。
3年契約のレンタルサーバーも、いつの間にか契約更新月を迎えました。
最初の3年間は9,900円/3年というキャンペーン価格で利用できましたが、今回からは通常価格の19,800円/3年。
何とかこのレンタルサーバー代を無駄にしないよう、これからも継続的なブログ更新に努めていきたい所存です。
この3年間、一定の更新ペースを維持できたことに対しては、我ながらよく頑張ったなーと。
やっぱり、毎日更新にこだわらず、10日更新して1日休むサイクルを基本にしていたのが良かったのかもしれません。
投稿数は遂に先日1,000を突破! 継続すればちゃんと積み上がっていくものですね。
過去の自分とAIに惨敗
ブログのPVは、悲しいかな開設2年弱頃をピークに減少中…。
とにかくGoogleのクリック数が目に見えて減ってますからね~。
株主優待到着にしても株主優待利用にしても基本的には1年サイクルで同じことが繰り返されていくわけで、どうも過去の自分の記事と競合してしまっているフシがあります。
それに加え、Googleの検索結果に表示される「AIによる概要」のおかげで、私のブログなぞ見る必要がなくなっている説もあるとかないとか。。。
そりゃーわざわざ得体の知れないブログをクリックして読むより、AIちゃんが書いた概要読んだほうが圧倒的にタイパいいよなぁ…(笑)。
1年前の2周年記事で書いた、「ブログを書くのに時間が掛かりすぎ問題に対抗するために、体験後、記憶が鮮明なうちに下書きする」的な話。これは今も割と上手くいっています。
常に1週間以内に下書きを終えるのは難しいにしても、少なくとも、他の下書きストックがまだあるから慌てなくてもいいかー…とは思わないようになりました。
下書きはとっとと書く。これ、めっちゃ大事!
もう記憶力も低下しているから、ホントすぐ忘れちゃう。
ブログ書くのに時間が掛かっているのは相変わらずですが、意味のない無駄な時間を使ってしまっている感覚が減っている分、多少は進化できているような気がします。
保有銘柄の株主優待が廃止されると困ってしまう
4年目突入のブログに対するもっぱらの懸念は、株主優待がいくつか廃止されていっているけれど、今後記事が足りるのか?ということ。
単純に優待廃止になるオリックスとか、上場廃止になる内外トランスラインとか、アルコニックスは2,000円2個が4,000円1個になるっていうし、他にもそんな感じでブログネタ減少につながりそうな銘柄が何個かあります。
何かを買い足していかない限り、このままでは我が家に届く株主優待は減る一方…。
もうこれ以上株主優待の廃止に遭遇しなくて済むよう、祈る毎日です。
TOBの売却利益よりも、断然、株主優待継続のほうが嬉しい!
JFLAホールディングスの株主優待が復活してくれれば年間6本の記事が書けるようになるんだけど、期待薄かな。。。
そういえば、投資家は市場から退場しないのが一番大事なんて言われますけど、ブロガーも同じなんでしょうね~。
熱意を注ぎ込み過ぎて急に燃え尽きてぱったり更新しなくなっちゃうくらいなら、細々とでも書き続けたほうがいいはず。
疲れたら適当に休みを挟みつつ、次は5周年を目標に頑張ろうと思います。
今後もお暇なときに読んでいただければ幸いです。
それではまた。
コメント