2025/05/07にSFPホールディングス(3198)の株主優待が到着しました。
株主優待基本情報
権利確定月 | 2月、8月 |
優待内容 | 優待券 |
株価 | 2,153円 |
優待獲得最低株数 | 100株 |
優待獲得最低投資額 | 215,300円 |
継続保有期間条件 | 無 |
長期保有優遇 | 無 |
SFPホールディングスはこんな会社
居酒屋「磯丸水産」や「鳥良商店」等を展開する小売業。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の子会社です。
佐藤家の今回の優待内容
合計8,000円分の優待券をもらえました。
※100株保有で4,000円分の優待券×2名義
優待券はSFPホールディングスが運営する各店舗にて利用できます。

コメント
1名義は2017/02分から、もう1名義は2019/02分から継続して保有しています。
そういえば、今回から優待券電子化するって言ってましたっけね?
いつもの封筒ではなく、\4,000と書かれた紙が直接ペロンと入っていたので驚きました。
電子化の理由としては「利便性向上」「偽造防止」と並んで「環境への配慮」も挙げられていましたが、同封されていた「株主様ご優待券のご案内」にも今までのSFPでは見たことのないような薄手の紙が使われていて、これは確かに環境に配慮してそうだわ…と。この紙のおかげで説得力五割増し。
優待券は専用アプリを入れるか紙のままお店に持ち込むかのどちらかになるようです。
紙のまま使いたいのはやまやまですが、とりあえず自分のスマホに取り込んでおいたほうが第三者に使用されるリスクは減るのかも…と一応アプリ入れてみました。
機能がシンプルで立ち上がりが早く、優待券表示までの動線にも無駄がない。今のところ使いやすそうな良アプリに見えます。
出来立てホヤホヤのオリジナルアプリなんて不安だから入れたくないなぁ…と思っていてスミマセンでした。
店舗一覧は、クリレスアプリだと専用トップページがあるのに、SFPアプリはホームページの店舗検索に飛ぶだけなのが不思議。
磯丸水産でエリア別価格が導入されたようです。
仮に私が行くとしたら都心繁華街エリアなので、ますます利用したくなくなりますね…。
鳥良商店の大衆酒場化は早く池袋まで届いて欲しい~。
そうしたら久々に手羽先食べに行きたいです!
コメント