専業主婦、FP3級を受検する

専業主婦の自己啓発

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

お金の基礎知識が学べることから主婦のかたにも人気が高いFP検定。

私も専業主婦として家計に貢献するべくFP3級を受検してみました。

今回はFP3級を受検したきっかけや感想について記載します。

スポンサーリンク

正式名は「3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」

私がFP3級を受検したのは前回の2022年5月試験。

試験は5月、9月、1月の年3回実施されています。

一般的には「FP3級」と呼ばれるこの試験の正式名称は「3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」といいます。

FPの資格とか検定って何だか名前がややこしいんですよ。。。

ひとまず、FP試験のなかで最も難易度が低く、最初に挑戦するのがこのFP3級という試験だと思って下さい。(これより下の級はありません)

ちなみにFP技能検定というのは、その名前の通り技能検定(国家検定)のひとつだそうです。

知ってますか?技能検定って。

私は知らなかったので、説明を持ってきました。

技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で131職種の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。

厚生労働省ホームページ

まさにFPが例として挙げられてますね。

私はFP検定合格者=FP技能士とは知らず、「FP技能士」を名乗る方を見て、そういう名前の別の資格もあるんだと思っていました…。

スポンサーリンク

FP3級を受検したきっかけ

FP3級を受検したきっかけは、旦那のひと言。

会社を辞めると決めた頃、
「専業主婦になったらFP3級受けるんだっけ?」
と唐突に言われました。
(注:こういうことはよくあります)

私としてはそんなものを受ける予定は全くありませんでしたが、
「あーそうだねー、もちろん受けるよー」
と適当に話を合わせたことで、受検する流れに。

まぁ勉強自体が無駄になることはないだろうし、何か期待されているようだから取ってみるか…という程度のノリです。

時間はたっぷりあるはずですからね。

なんたって無職になるんですから。

旦那曰く「FP3級は専業主婦にはマスト」だそうですし。
(注:もちろん本気で言っているわけではありません)

FP3級はこれまでの経験がものをいう試験

FP3級の試験では、例えばこんな正誤問題が出ます。

ジャジャン。

証券取引所における株式の売買において、成行注文は指値注文に優先して売買が成立する。(2021年5月学科試験)

わかりましたか?

この問題の答えは「正」。

少しでも株式投資経験がある人にとっては、バカにしてるのかというレベルの問題だと思います。

ではこちらはどうでしょうか。

ジャジャン。

払済保険とは、保険料の払込みを中止して、その時点での解約返戻金相当額を基に、保険金額を変えずに、一時払いの定期保険に変更するものである。(2020年1月学科試験)

わかりましたか?

この問題の答えは「誤」。

問題文は「払済保険」ではなく「延長保険」の説明なのですが、保険に関心のない私にとってはどちらも未知の用語でした。

でも、保険契約されているかたから見たら、この問題は私にとっての「成行注文と指値注文」レベルの常識なんですよね、きっと。

とまぁこんな具合に、その人の経験や属性によって、どの程度勉強が必要なのかが大きく変わってくるのがFP3級です。

FP3級レベルであれば、対策無しでもサクッと合格できる社会人のかたは案外多いのではないでしょうか。

あ、私には無理ですよ。

保険とか税金とか不動産とか相続とか何にも分かってませんから。。。

FP3級を受検した感想

旦那曰く「専業主婦にはマスト」なFP3級ですが、まぁ専業主婦として、勉強したこと自体は無駄ではなかったと思います。

全く知らなかった制度とかルールとかが沢山ありましたし、保険、税金、不動産、相続と、幅広い知識を得られました。

ただ、その広さゆえにちょっと浅すぎるというか、これを「試験」として捉えてしまった途端、上辺の数字を追いかけるだけの暗記大会に成り下がってしまう感というのは否めません。

一般教育訓練の教育訓練給付金の額が10%だろうが20%だろうが、上限が10万円だろうが20万円だろうが、そんなことは別にどうだっていいはずなんですよ。

そういう制度があることを理解して、当事者になったときにちゃんと活用できるかどうかが、実際には大事なわけで。

(これは私が受けた2022年5月に出題された問題です。正解は20%と10万円。)

なので、履歴書で資格アピールをする必要があるわけでもない専業主婦としては、本当は「勉強だけして受検はしない」というのが無駄がなくていいんだろうなと思いました。

受検しないんじゃモチベーションも上がらないので、難しいところなんですけど。。。

次回から受検料アップ

最後に受検料のお話を。

FP検定は、2022年9月試験より受検料が値上げされています。

<2022年5月試験まで>

  • 3級:6,000円
  • 2級:8,700円
  • 1級:20,000円

<2022年9月試験から>

  • 3級:8,000円 ※2,000円値上げ
  • 2級:11,700円 ※3,000円値上げ
  • 1級:20,000円 ※変更なし

私が5月に受けた3級ですら「全部マークシートなのに6,000円なんて高いなぁ」と思っていたのに、今後2級を受けようと思ったら11,700円!

この金額となると、ちょっと考えてしまいます。

身も蓋もないことを言ってしまうと、私がFP2級を取ったところで何の意味もないんですよね。

完全な道楽にこの金額を掛ける意味があるのかどうか。。。

まぁ受けるにしても来年以降なので、2級受験についてはまた考えたいと思います。

\FP3級、私の勉強法はこちら/

コメント