喫茶店「コメダ和喫茶おかげ庵」に行ってきました。
今年2月にオープンした新宿センタービル店です!
2025年2月22日、おかげ庵 新宿センタービル店オープン
「コメダ和喫茶おかげ庵」は、コメダホールディングスが運営している喫茶店チェーン。
こちらのお店では、コメダホールディングス(3543)の株主優待でもらえるプリペイドカードKOMECAを使用することができます。
コメダホールディングスによると、「コメダ和喫茶おかげ庵」は以下のようなブランドだそうです。
“和の甘味主体にゆっくり落ち着いて楽しむことができるフルサービス型の喫茶店であります。
メニューには、こだわりの甘味、季節感いっぱいの季節限定商品、懐かしさいっぱいの鉄板焼きスパゲティー、自分で焼けるお団子などがあります。”
現在の店舗数は16店舗。
今回は都内3店舗目として今年2月にオープンした「新宿センタービル店」に初めてやって来ました。
ちなみに都内他2店舗は「駒沢公園店」と「蒲田東口店」です。
どちらも私の行動圏からは外れているため、新宿エリアへの出店というのは朗報でした!
おかげ庵といえば、私は昨年末名古屋市内にある店舗で初利用を叶えたんですが、どうも新宿はモーニングのメニューがそれと違うみたいなんですよね…。
じゃあ、ちょうど新宿に行く用事があるんで、ついでにちょっと見てこようかなと。
平日午前10時頃。あんまり人の気配がありません…。

コメダは平日午前中でも常に人いっぱいいる印象だけど、このおかげ庵はまだ穴場なのかも。
「おむすびセット」の名にこだわりを感じる
注文はタッチパネル。コメダ系列で初めて見た気がします。

つい、いつものコメダの習慣でアプリのモバイルオーダー探しちゃいましたけど、ここは非対応でした。
まぁタッチパネルがあるなら要らないですよね(笑)。ていうか、そもそもおかげ庵ではモバイルオーダー対応してないのかな?まぁいいや。
それと、前回名古屋某店にはなかったペーパーナプキンがここにはありました!安心しました!
こちらが新宿センタービル店のモーニングメニューです。

トーストは取り扱わず、その代わりにお茶漬け。おにぎりも前回利用店舗とは内容が異なります。
あ!ここは「おにぎり」じゃなくて「おむすび」になってるんですね!すごい!
参考:前回利用店舗のモーニング

実はこちらの新宿センタービル店、、、「コメダ和喫茶おかげ庵」だけではなく、新業態の「おむすび米屋の太郎」というおむすびテイクアウト専門店が併設されている店舗なんです。

で、どうやらその「おむすび米屋の太郎」のおむすびを、ここおかげ庵のモーニングでも提供しているということみたいなのです。

だから、モーニングは「おにぎりセット」じゃなくて、わざわざ「おむすびセット」にしているのかと。
私こういう表記のこだわり大好きなんで、ちょっとテンション上がりました!
ドリンクはグリーンティーフロートにしようかな~。

一応オフィシャルサイトで本店他いくつかの店舗のお値段を見比べてみたんですが、新宿で比較的割高感が薄いのは、ソフトクリームが載ってるドリンク(フロートorアイスココア)なのかなと…。
ちなみに新宿センタービル店、食事や甘味類については他店より高いものの、ドリンクに限れば都内他2店や大宮店とお値段変わらないみたいです。何もかも断トツで高いのかと思ってたから意外!
これぞ、ふっくらおむすび!
おむすびセット 紀州南高梅 無料モーニングサービス

まずはモーニングセット。
おむすびセットの紀州南高梅にしました~。

やっぱ看板っぽいおむすびの一番手から食べなきゃ、新宿センタービル店に来た意味がないでしょう!

梅は頂点だけじゃなく、中にも少し入ってます。
前回のおにぎりと違って、今回のおむすびはふっくら感ありますね~。
おいしいなー。これぞおむすびって感じ。
しかし、こんなシンプルな梅干しのおにぎり食べたのって、一体どれくらいぶりだろう…。
どこかでおにぎりを買うってなったら、ついつい自分じゃ簡単に作れなさそうな具材のやつを選んじゃうからなぁ。。。
かといって、実際に家で梅干しのおにぎりを握るわけでもなく…(笑)。
グリーンティーフロート 720円

前回、フロートだとおにぎり食べ終わる前にソフトが溶けちゃわないかを気にしていたんですが、要らぬ心配でした。
タッチパネルのオプションで「できあがり次第」か「食後」かを選べたので、食後に。
コーヒーにソフトクリームもいいけれど、抹茶にソフトクリームも合いますよね。

満足!
あとはこれで地下店舗じゃなければなぁ…というのが個人的な印象。
店外の暗さと天井の低さで、コメダののんびりしたモーニングの空気感がちょっと損なわれているというか。
ま、オフィスビルだし、人はのんびりなんてしないのかな。。。
ごちそうさまでした。
本日のお会計
合計 720円
<支払方法>
・eGIFT 500円
・KOMECAポイント 20円
・KOMECA株主優待チャージ分 200円
コメント