ヒューリック(3003)の株主優待で申し込んでいた商品が到着しました。
2名義あるうちの、こちらは1名義目の1点目です。
※当記事の元になった優待案内の到着から順に読みたいかたは、先に下の記事をどうぞ。
佐藤家が選択した株主優待商品はこれ!
塩瀬総本家 志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ

商品注文日:2025/03/05
商品到着日:2025/03/21
カタログでは以下のように紹介されていました。

1点目は塩瀬総本家
ヒューリック、2025年版新カタログ。
今年我が家がもらえる3点の商品のうち、まず1点目届きました。
1点目は「ブランドセレクション」の中から、塩瀬総本家の和菓子!
一応、ウチにある過去3冊のカタログも見比べた上で、一番古い「2022.2」のバージョンから中身が変わっていない商品を選んでみました。
内容量見直しが相次いでいる新カタログへの、ささやかな抵抗(笑)。
ていうか、逆に何でこの4年間同じ内容を維持できてるんですかね…?
商品値上げしてないとは思えないんだけど。。。
あ、もちろん内容量だけで決めたわけじゃないですよ!
今回もらった塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」ってのが、日本三大まんじゅうのひとつって言われてるらしいんです。
日本三大まんじゅう↓
- 東京・塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」
- 福島・柏屋の「薄皮饅頭」
- 岡山・大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」
柏屋の「薄皮饅頭」は2022年に「日本橋ふくしま館 MIDETTE」(アンテナショップ)で買ってきて食べたし、「大手まんぢゅう」は昨年末に岡山行ったときに買ってきて食べたんですが、「志ほせ饅頭」だけは食べたことがあるかどうか定かじゃないんですよね…。
なので、この際「志ほせ饅頭」もしっかりと食べて、日本三大まんじゅうを制覇したことにしたいなと(笑)。
志ほせ饅頭の賞味期限は常温で10日
お店の包装紙で包まれて到着。

中身はこちら。

- 志ほせ饅頭 10個入×2
- 栗饅頭 ×2
- 桃山 ×1
- 里の梅 ×1
こちらが日本三大まんじゅうの「志ほせ饅頭」。

1349年創業だそうです!歴史ありすぎ。

商品ラベルもどうぞ。

賞味期限は、志ほせ饅頭が3/29、他の焼菓子が4/18でした。
カタログに賞味期限10日と書かれていたので、最初から冷凍前提で申し込んでます。
2人で10日で饅頭20個は、いくら小ぶりのお饅頭とはいえ、さすがに飽きる…(笑)。
ちなみに、今回もらった商品のお値段は少なくとも3,240円以上にはなるのかと。
オンラインショップで同じ組み合わせの商品は販売されてなかったんで、あくまで他の商品からの予想ですが…。
一応、お値段のヒントになりそうな情報だけ拾ってきましたんで、気になるかたは適当に計算してください。(算数の問題みたいでスミマセン)
- 志ほせ饅頭20個入 3,240円
- 志ほせ饅頭10個+焼菓子4個詰合せ 2,808円
- 焼菓子8個詰合せ 2,484円
楽天公式で訳あり福袋販売されてました!こんなのもあるんですね~。
コメント