【株主優待利用】ビックカメラ優待券6,000円分の使い道 (2023/08分)

ビックカメラ 株主優待 使い道 株主優待を使って遊ぶ&買い物

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

ビックカメラ(3048)の株主優待券使用記録。

今回は2023年11月に届いた6,000円分の優待券(2023/08分)の使い道を報告します。

優待券の有効期限は2024年5月末でした。

スポンサーリンク

①ビックカメラ 2,000円分 1月購入

まずは1月、ビックカメラ池袋本店おもちゃ売場で2,000円分。

ビックカメラ 株主優待 購入品

めずらしく、食べられないものを買いました!

私の今年の目標のひとつに、「ルービックキューブができるようになる」というのがありまして…。

まずはルービックキューブを手に入れないことには始まらないなと、年明けに買ってきた次第です。

付属の攻略書を見ながら練習していますが、下2段と上面揃えるところまでしか覚えられません!

余った30円を埋めたくて買ったコロロは、家に帰る前に食べちゃいました。

スポンサーリンク

②ビックカメラ 3,000円分 5月購入

次は5月、ビックカメラ池袋本店防災用品売場で3,000円分。

ビックカメラ 株主優待 購入品

今回も、食べられないものを買いました。

元々は、私はお酒とお菓子、旦那は日用品を買うつもりでしたが、池袋はあんまり品揃えが良くないんですよね~…。

で、とりあえず防災用品もチェックしに行ったら、雑誌で見て欲しいと思っていた「電池がどれでもライト」の新しいやつを発見。

お値段2,980円で優待利用にちょうど良く、旦那が自分の分の優待券も全部使っていいというので買っちゃいました。ラッキー!

ちなみに今回は余った20円はそのままにして、5円のレジ袋を1枚付けました。

店員さんの「レジ袋ご入用ですか?」に「無しで大丈夫です」と答えたんですが、背後から「もらったほうがいいんじゃない?どうせ20円捨ててるから」という旦那の助言が聞こえてきたのです。

それは考え付かなかったなぁ…。さすがお金が絡むと鼻が利きますね。本当は1枚と言わず、レジ袋4枚もらいたかったのかもしれないけど。

昔買った姉妹品「電池がどっちかライト」と並べてみるとこんな感じです。

右が今回買った「電池がどれでもライト」で、単1形~単4形電池いずれか1本使用。

左が「電池がどっちかライト」で、単3形、単4形電池いずれか1本使用。

楽天ビックのほうがだいぶ安い…。(2,152円+送料)

③ビックカメラ 1,000円分 5月購入

最後は②と同じ日にお酒売場で1,000円分。

ビックカメラ 株主優待 購入品

牛乳で割って飲む、焼き芋リキュールです。

以前ビックカメラ優待で買った「酔うたい焼き」がおいしかったので、今回シリーズ品の焼き芋のほうを買ってみました。

2本まとめてふるさと納税の返礼品になってるみたいです。

これまではこまごましたお菓子類を買うことが多かったんですが、今期分は結構シンプルな買い物になりました。

家のお菓子在庫がこれ以上増えずに済んで助かったかも。

前回買った憧れの「サク山チョコ次郎」、まだ食べてないし!

しかし、旦那が欲しいものをひとつも買ってないけど、本当にこれでよかったのでしょうか…。

せめて今度「酔う焼き芋」を振る舞うか…。

本日のお会計

①ビックカメラ 2,000円分 1月購入

合計 2,065円

<支払方法>
株主優待券 2,000円
・現金 65円

②ビックカメラ 3,000円分 5月購入

合計 2,985円

<支払方法>
株主優待券 3,000円

③ビックカメラ 1,000円分 5月購入

合計 1,070円

<支払方法>
株主優待券 1,000円
・現金 70円

コメント