【株主優待利用】ジーフット優待券4,000円分の使い道 (2024/08分+2025/02分)

ジーフット株主優待 ASBEE アスビー 株主優待を使って遊ぶ&買い物

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

ジーフット(2686)の株主優待券使用記録。

今回は2024年11月に届いた2,000円分の優待券(2024/08分)と2025年5月に届いた2,000円分の優待券(2025/02分)の使い道を報告します。

優待券の有効期限はそれぞれ2025年8月末と2026年2月末でした。

スポンサーリンク

ASBee(アスビー) 4,000円分

今年も期限の8月を待つことなく、優待券を使いに行ってきました。

昨年5月に購入したスニーカーを連日履いていたら、もうインソールがボロボロで…。

靴は二足を交互に履いたほうがいいって言いますし、実際、私も会社員だった頃は同じ靴を連続で履かないようにしていたはずなんですが、無職になった途端、そんな文化も廃れてしまいました…。

今年買おうとしたスニーカー。

レジにて4,378円!

この赤札商品に対して、さらに、ASBeeアプリに送られてきていた10%OFFクーポンを併用したいなと。

でも、ジーフットの優待券って、1,000円毎に1枚使える1,000円券なんですよね。

だから、優待券を4枚キッチリ使い切るためには、お会計が4,000円を下回るわけにはいかないんです。。。

もうちょっと高い別の商品にするか、それともクーポンは諦めるか、それとも何か追加購入するか…。

最終的に出した答えは、持ち帰り用の紙袋(1枚10円)を付けてもらった上で、さらに紙袋を5枚追加購入するというもの。

これで、晴れて4,000円を上回ることができましたとさ。

めでたしめでたし…なのかなぁ…。

紙袋戦法は、できることなら最初で最後にしたいものです。。。

スポンサーリンク

本日のお会計

合計 4,006円

<支払方法>
株主優待券 4,000円
・現金 6円

コメント