喫茶店「コメダ和喫茶おかげ庵」に初めて行ってきました!
コメダ珈琲店の和風バージョン
「コメダ和喫茶おかげ庵」は、コメダホールディングスが運営している喫茶店チェーン。
こちらのお店では、コメダホールディングス(3543)の株主優待でもらえるプリペイドカードKOMECAを使用することができます。
コメダといえば「珈琲所 コメダ珈琲店」が何よりも有名ですが、「コメダ和喫茶おかげ庵」というブランドもあるのをご存知でしょうか…。
コメダホールディングスによると、「コメダ和喫茶おかげ庵」は以下のようなブランドだそうです。
“和の甘味主体にゆっくり落ち着いて楽しむことができるフルサービス型の喫茶店であります。
メニューには、こだわりの甘味、季節感いっぱいの季節限定商品、懐かしさいっぱいの鉄板焼きスパゲティー、自分で焼けるお団子などがあります。”
2024年2月末時点での店舗数が、コメダ珈琲店の1,004店舗に対し、おかげ庵はたった13店舗。知名度は高くはなさそうですね。
ちなみに「コメダ和喫茶おかげ庵」の「和喫茶」は、ワキッサではなく、ナゴミキッサと読むみたいです。
私はここまでずっとワキッサと打って変換してましたよ…。
おかげ庵、今回初利用です!
私にとっては立地がイマイチだったので諦めていたのですが、今回、出先の近くにあることがわかったので、モーニングで入りました。
店内はコメダ珈琲店と似た雰囲気はありつつも、確かに和風寄りの装飾です。でも結構カジュアル。
椅子の色は緑なんですね~。
コメダと同様、11時までお得な無料モーニングサービス実施中!
ドリンクメニューはこんな感じです。
一番手は抹茶類。
お茶系の甘そうなやつ。
一応コーヒーもあります。この店舗では560円。
こちらがモーニングメニュー。
モーニングはコメダ珈琲店と同じくAM11時までです。
コメダだとトーストに小倉あんを付けたらゆでたまごは付きませんが、おかげ庵はどちらも付くみたい。イイ!
何を注文するか悩みに悩んだ結果、初おかげ庵モーニングはこんな感じになりました。
本わらび餅アイスほうじ茶オーレ 670円
おにぎりセット 無料モーニングサービス
トーストはいつもコメダで食べてるんで、コメダにはない「おにぎりセット」を選んでみました。
横になっているおにぎりを立て、わらびもちの向きも勝手に変えて再撮影した写真もどうぞ(笑)。
おにぎりはこんな感じです。
モーニングメニューには「ふっくら握りたて」の文字がありましたが、ふっくらというよりはしっかりとした成形という感じ。
具なしのシンプルなおにぎりで、海苔に味が付いてます。おいしいです。
お味噌汁にはネギと葉っぱが入ってました。
普段喫茶店モーニングでおにぎりとお味噌汁なんて食べることがないから、何だか新鮮ですね~。
やっぱり、おにぎりとお味噌汁の組み合わせは落ち着きます。
こちらがドリンクの「本わらび餅アイスほうじ茶オーレ」。
ドリンクも、コメダにないメニューという点を重視して選びました。
ソフトクリームがのってるフロート系に魅力を感じつつも、おにぎり食べ終わる前にソフトが溶けちゃいそうだったので、こっちに。
グラスの底に小さなわらび餅が沢山沈んでます。サンマルクのタピもっちと同じようなやつです。
別添えのほうじ蜜は全部入れちゃいました。
初おかげ庵。普段飲めないドリンクとおにぎりモーニング、堪能しましたね~。
レギュラーメニューはワタシ的にはちょっとコスパ悪いかな…という感じだったんですが、モーニングに関していえばコメダよりお得です。
個人的なマイナスポイントは、卓上にペーパーナプキンがなかったこと。コメダにはあるのに…。
お会計はいつものようにeGiftや株主優待やポイントを駆使してお支払い。
…のつもりが、こちらの店舗ではモバイルKOMECAが使えないんだそうです。ガーン。
スマホで事足りてるし持ち歩く必要ないか~と、つい先日KOMECAとカラ館のプラスチックカードを携行品から外したばかりだったのに。。。
私が普段利用する店舗にモバイルKOMECAが使えない店舗ってなかったので、油断してました。
確かに今回利用店舗の支払方法見ると、モバイルコメカって載ってないわ…。
初めて利用する店舗では、今後気をつけよう。。。
ごちそうさまでした。
コメダの決算説明資料を見ると、おかげ庵、新宿と大宮に出店予定あるみたい!
もしかして、新宿にできるのを待てばよかった説…?
まぁでも新宿じゃ料金設定高めだろうし、一足先に利用できたってことで…。
本日のお会計
合計 670円
<支払方法>
・eGIFT 500円
・Suica 170円
コメント