イオンモール(8905) 株主優待案内 到着 (2024/02分)

イオンモール 株主優待 株主優待到着報告

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

2024/06/03にイオンモール(8905)の株主優待案内が到着しました。

スポンサーリンク

株主優待基本情報

権利確定月2月
優待内容イオンギフトカードorカタログギフト
株価1,919.5円
優待獲得最低株数100株
優待獲得最低投資額191,950円
継続保有期間条件
長期保有優遇
※2024/06/13時点 (株価は左記日付終値)
スポンサーリンク

イオンモールはこんな会社

大規模地域開発及びショッピングモール開発と運営する不動産業。

国内に160以上の施設を運営し、中国、アセアン諸国にも出店しています。

佐藤家の今回の優待内容

3,000円相当の優待品をもらえました。

※100株保有×1名義

優待品は、イオンギフトカード、カタログギフト、カーボンオフセットサービスから選ぶことができます。

イオンモール 株主優待

コメント

初取得です。

カタログがもらえる株主優待がいくつか廃止されていく状況の中、何か新しい銘柄でも追加するか…と探してきました。

イオンモールが欲しい!と旦那に言ったら割とすぐに買われてたので、旦那的に納得のいく配当+優待利回りがあったものと思われます。

いや、買われてたのは権利付最終日の1日前みたいだから、渋々駆け込んでくれただけなのかもしれません。。。

ちなみに、今の配当+優待利回りは4.1%あるようです。

優待カタログはハーモニックなんですね!

事前に情報を何も得てなかったので、届いて初めて内容を見て、意外と良いカタログだったので驚きました。

カタログギフトはイオン用の「フレーバー」の「ジンジャー」。

スタンダードな「テイク・ユア・チョイス」でいうところの「ガーベラ」と同じランクで、お値段は税込4,180円(=商品価格3,300円+システム料880円)のものです。

3,000円相当のカタログギフトではなく、3,000円相当の商品が載っているカタログギフト。いいじゃないですか!

カタログがイマイチだったらイオンギフトカードのほうがいいのかも…と思っていましたが、これならカタログもアリ。

カタログの中身を見て、どっちにするかもうちょっと考えてみます。

あ、イオンファンタジーでは100株保有でもらえたイオンラウンジ利用券ですが、イオンモールの場合、200株保有が必要のようです。

どっちも似たようなものかと思っちゃいますけど、そこは差があるのですね。

時価20万以上保有が条件になるような設計? 意外と細かい…。

コメント