2025/06/11にエディオン(2730)の株主優待が到着しました。
株主優待基本情報
権利確定月 | 3月 |
優待内容 | ギフトカード |
株価 | 2,061円 |
優待獲得最低株数 | 100株 |
優待獲得最低投資額 | 206,100円 |
継続保有期間条件 | 無 |
長期保有優遇 | 有:1年以上 |
エディオンはこんな会社
家電製品等の販売を行なう小売業。
2025年3月末時点のグループ店舗数は、中部、西日本エリアを中心に合計1,190店舗あります。
佐藤家の今回の優待内容
6,000円分のギフトカードと4,000円分のギフトカードをもらえました。
※100株3年以上保有で6,000円分のギフトカード×1名義、100株1年以上2年未満保有で4,000円分のギフトカード×1名義
ギフトカードはエディオンの店舗、および、エディオンネットショップで利用できます。

コメント
1名義は2022/03分から、もう1名義は2024/03分から継続して保有しています。
優待拡充して2回目です。
旦那名義のほうは最高ランクの3年以上になり6,000円分、私名義のほうは1年以上になり4,000円分。
昨年と比べると、合計8,000円から10,000円へ、2,000円分の増額となりました。
我が家のビックカメラの年間優待額(100株2名義長期)が、ちょうど今年のエディオンと同じ10,000円なんですよね。
それと並んだって考えるともう充分な額って感じなのに、ここからあと2年で、さらに2,000円増!
こんなに還元してもらえるなんてありがたい話。
そういえば、例年株主優待の使用可能店舗に列挙されていた「100満ボルト」の文字が今年は消えていました。
よくわからないけど閉店したのかしら…?と思って確認したら、100満ボルトを運営していたエディオン傘下の別の会社が、吸収合併されたってことなんですね。
閉店したわけではなく、全部「エディオン」になっただけのようです。なるほどー。
昨年分の優待は、計3回に分けてネットショップで使いました。
1回は止むを得ず実店舗受け取りになっちゃったんで、今年はそうならないようにしたいなぁ。
おさかなスポンジと同じカートに入る日用品を、頑張って探さなきゃ。
コメント