ニラックスブッフェ「ブッフェレストラン フェスタガーデン」に行ってきました。
ニラックスブッフェにもバースデークーポンが!
「ブッフェレストラン フェスタガーデン」はすかいらーくホールディングスの子会社ニラックスが運営するブッフェレストラン。
こちらのお店では、すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待カードを使用することができます。
ららぽーとTOKYO-BAYのフェスタガーデンに、今年もやって来ました!

1年前に初めて利用して大満足だったんで、また行きたいな~って思ってたんです。
しかも、今年はこれをゲット!

LINEでともだちになるともらえる誕生日クーポン!
ただでさえリーズナブルな価格設定なのに、こんなクーポンがあるとわかったら、そりゃ利用しますって。
今回も、訪れたのは平日ランチタイムです。
せっかく15%OFFになるなら…と、平日、土日祝、ランチ、ディナー含めて各コース検討してみましたが、最終的には昨年と同じ平日ランチ限定の「サービスコース」に落ち着きました。

専門店ならともかく、ここであえてお寿司やステーキを食べる必要もなさそうかな…と。
昨年、サービスコースで充分楽しめた実績を鑑みると、これ以上食べられる料理の種類を増やしても、持て余しちゃいそうですし。
残念ながら、私のお腹の容量には限界というものがあります。
サービスコースの内容はこちら。

①通常ブッフェ料理(食べ放題)
②ドリンクバー(飲み放題)
③ティラミス(食べ放題)
④フレンチトースト(食べ放題)
⑤点心3種盛り(1人1皿のみ)
が、11:00~16:00まで時間無制限で利用できるコースです。
ひとつ懸念点があるとすれば、1年前とコースの内容と料金が何も変わっていないことなんですよねぇ…。
値上げされたらされたでツラいんですけど、この1年間で値上げされてないってのも逆に不安になります(笑)。
外食サービスの内容を「質」「量」「価格」で調整していると考えた場合、食べ放題という性質上「量」は変えられないし、その上「価格」も変更しないとなると、、、残るは「質」…。
どうか、著しくクオリティが下がっているようなことがありませんように!
現在開催中のフェアは、昨年と同じくハワイアン。ま、昨年と全く同じ時期の利用だから仕方ないか…。

でも、昨年は無かったクレープが自分で焼けるみたいなので、これは楽しみ!
ハワイアングルメフェアのオススメはアロハタコライス
では、今回も早速ビュッフェ台をチェック。
まずはデリ&サラダバー。

ハワイアンフェアのメイン料理っぽい、自分で作るロコモコと、アロハタコライス。

パスタやグラタン。

ピザはこれから出てくるみたいです。

じゃ、最初の料理取ってきたんで、いただきます!

まずはボウルで食べるデリ&サラダ。

先日、クリレスビュッフェのサラダに葉っぱがなかった不満が、ここで解消できました。
料理1皿目はこんな感じ。

右上から時計回りに、アロハタコライス、ロコモコ用のデミグラスソースハンバーグ&トッピング、鶏の唐揚げ、茄子のトマト煮、肉そぼろ焼きそば牡蠣油ソース。
アロハタコライスを欲張ったら、私にしてはめずらしくギュウギュウに盛り込んだ形になっちゃいました。
ちなみに、アロハタコライスのビュッフェ台での姿はこんな感じ。

12:50、誰も手を付けていなさそうなアロハタコライスに運良く遭遇し、思わず記念撮影したときの1枚です。
ホント、このお値段のビュッフェにしては充分な内容なんだよなー。。。
見た目もそこそこ華やかで食欲そそるし、実際食べてもそれなりにおいしいと思える料理群。
1年前に利用したときと比べてみても、特に料理の種類が減ったり、味が落ちたりしているようには感じませんね…。
ますます料金変わってないのが不思議です。
自分でつくるクレープに大満足
最初に取ってきた分の料理を食べ終えたので、早々にデザートに移行しましょう。
とにかく混んじゃう前にクレープ作ってみたくって(笑)。

生地は自分で伸ばす必要はなく、ワッフル焼くやつと同じように上下の鉄板でプレスするみたいです。なるほどー!
焼き時間は30秒。結構お手軽ですね。
私の初クレープ、いびつですが、無事焼き上がりました。

奥では引き続き旦那氏が、初クレープに挑戦中。
ホイップはクレープ生地の近くにあったけど、他には何をトッピングすればいいのだろう…とデザートコーナーを覗いてみたら、ちょうどいいのがありました!

クレープ用チョコバナナ、ミックスベリー、みかん。
で、こんな感じにトッピングしてみました。

やっぱクレープっていったら個人的にはチョコバナナが最強です。旦那はあるもの全部載せ(笑)。
クレープ自由に焼けて、ホイップ好きなだけトッピングできるなんて夢のようだわ…。
適当に焼いて適当に包んだだけなのに、大満足のデザートになりました。
ちなみに他のデザート類はこんな感じ。

昨年食べておいしかったミニロールケーキが今年は置いてなくて残念。
でも、クリーム成分はホイップで好きなだけ取れるようになったから、まぁいっか。
クレープがとってもおいしかったんで、調子に乗って立て続けにもう1枚…。

今度はホイップだけを丁寧に包んで、チョコバナナと他のデザート類を添えてみました。これならクレープ生地のいびつさも気になりません(笑)。
いやー満足満足。
しかし、、、新たに登場したクレープの満足度が高すぎて、今年はサービスコースで食べられるティラミスとフレンチトーストは必要なかった説が…。
今年の正解はサービスコース2,309円じゃなくて、一番下のライトコース1,539円+ドリンクバー439円=1,978円だったのかも。
ま、いまさら言っても仕方ないんで、ティラミスとフレンチトーストも後ほどいただきましょう!
最後に見たことのない料理が…
ここからは他に食べた料理をチャッチャと貼っていきます。
マヨコーンピザ、トマトバジルピザ、アボカドオムレツ、ポテトミートグラタン、明太子和風スパゲティー、シャカシャカポテト。

サービスコースで注文できるティラミス。

同じくサービスコースで注文できるフレンチトースト。

ソフトクリームまだ食べてないことに気づいたんで、フレンチトーストと一緒に食べました。

二段仕込みのむさしのブラックカレーと和風カレーの合い盛り。

カレーはどちらも昨年より美味しく感じました!
フライドオニオンをライスにトッピングしたのがよかったのかも。
自分で作るヌードルコーナーでは、今年はシンプルに醤油ラーメンを。

そういえばこれも食べてなかったな…と、少量のチャーハン&麻婆豆腐をついでに持ってきたら、ミニ中華セットのように。
これはめずらしく旦那が作ってたかき氷。

利用日前日に『美味しんぼ』のかき氷の回(←富井副部長がかき氷を食べ過ぎて倒れる)を再読していた影響と思われます。「いやいや、富井くんはお若い、お若い」。
サービスコースで1皿だけ注文できる点心3種盛り。小籠包、蟹小籠包、錦糸卵の焼売。

トロピカルナタデココとみかん。

これで本当に最後!のデザート。

せっかくサービスコースにしたのだから…と、旦那が頑張ってティラミスとフレンチトーストをおかわりしてました。
私はホイップクリームの座布団に座らせたプリンでシメ。固めのプリンは好みです。
念のため最後にビュッフェ台をチェック~。
え、ハーブ香る塩麹チキングリルですって。今まで置いてなかった料理!

これはチキン好きの旦那に教えねば。
で、2人で3切れゲット。お腹いっぱいなのに。

後で外の看板を見たところによると、どうやらこれ、ディナータイム限定の料理だったみたいです。
ま、16時前に並べられていたところを見ると、ランチ客が食べても問題ないのでしょう…。
以上、今回も5時間だらだらと食べ続けました。
時間無制限食べ放題、5時間満喫
お会計はすかいらーくの株主優待券使います。

15%OFFの誕生日クーポン使って、2人で3,926円!安い!
今回から株主優待カードが1円単位で利用できるようになってます。
すかいらーくが500円単位じゃないって、何だか新鮮。
いやー今回も時間無制限食べ放題を満喫しましたね~。
お客さんの動きが鈍くなる15時頃に、ちょっと料理と食器の補充が手薄になってるんじゃないの?という時間はあったものの、概ね快適に過ごせました。
やっぱりビュッフェは平日ランチタイムに限るよなぁ。
ビュッフェ台に人が群がってないから、いつでもストレスなく料理を取れます。
今回のナンバーワンメニューは、断トツで「自分でつくるクレープ」!
クレープ生地もさることながら、付随して登場したホイップが最高です。
スプーンですくって持っていけるホイップが登場したことで、デザートのアレンジがもっと楽しめそうなんだよな~。
ワッフル生地、クレープ生地、プチシュー、プリン、ソフトクリーム、ホイップを組み合わせれば、それなりに豪華なデザートを作れそう。
プチシュータワーとかプリンアラモードとか。。。
でも、作ったら当然自分で食べねばならず、そこがネック(笑)。
クレープの登場で、個人的には1年前よりさらにフェスタガーデンの評価が上がりました!
ホント、何で値上がってないの???
ごちそうさまでした。
本日のお会計
合計 3,926円
<支払方法>
・株主優待カード 3,926円
コメント