ビュッフェレストラン「TOKYO STATION BUFFET 馳走三昧」に行ってきました。
東京駅直結、大丸東京店のビュッフェ
「TOKYO STATION BUFFET 馳走三昧(チソーザンマイ)」はクリエイト・レストランツ・ホールディングスが運営しているビュッフェレストラン。
こちらのお店では、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待券を使用することができます。
お店があるのは東京駅直結の大丸東京店。
馳走三昧ブランドとしては大丸梅田店にも「CHISŌ ZANMAI」というお店がありましたが、大丸梅田店のリニューアル工事に伴なって、今年10月末で営業終了となったようです。
現時点で存在しているのは、この大丸東京店にある1店舗だけみたいですね。
今回は、11月末期限の優待券を使うためにやって来ました。
利用するのは平日のランチタイム。
旦那からの「平日に利用するメリットがあるお店」というリクエストで、一度も行ったことのないこちらのお店を提案してみたら採用されました。
見慣れた池袋あたりでランチするよりも、東京駅まで出て行ったほうが「おでかけ感」が出るからいいみたいです。
大丸って、訪れたとしてもデパ地下をウロウロするだけで、上階、ましてやレストラン街のほうなんて、一度も足を踏み入れたことなかったな~。
レストランは見たところ高級店ばっかりで、今回利用する馳走三昧が最も庶民派なのかもしれません。

こちらが馳走三昧。

平日ランチタイムの料金は税込2,990円で、制限時間は90分。今は秋三昧フェア中。

他のクリレスビュッフェと比べるとパッと見高く感じるかもしれませんが、デフォルトでドリンクバーが付いて、このお値段です。
参考として、池袋の自然食バイキングはーべすとの最新料金は、平日ランチタイム制限時間90分で、税込2,308円+ドリンクバー273円=2,581円。
立地と内容を考慮したら、むしろ、はーべすとプラス409円で済んでるんだ…という印象です。
ドリンクバー付けたい派の私からすると、最初からドリンクバー込みにして客単価上げてくれているというのは、メリットでしかありませんし。
ちなみに、別料金で、たらば蟹&ずわい蟹食べ放題ができるコースもあるようです。

これって、一体誰が利用するんでしょうか…。
インバウンド向け???
料理は和食中心で、お寿司と天ぷらも!
それでは入店しましょう。
料理には、握り寿司と、

天ぷらがあるところが、確かに他のクリレスビュッフェと比べるとワンランク上の設計なんだろうなと感じさせます。

前回利用したイオンレイクタウンのビュッフェ「L’HOTEL de BUFFET」では、レタスすらなくて残念極まりなかったサラダコーナー。
ここではレタスがあるのはもちろんのこと、最近お目に掛かれないことが増えてきたミニトマトも置いてありました!やったー。

じゃ、料理取って来たんでいただきます。

まずはサラダ。

こちらは充実していた冷菜類。

左上から、鮭の南蛮漬け、ミートローフ山椒味噌掛け、鰹とたっぷり香味野菜ポン酢餡、ツナとオリーブのケークサレアイオリソース、海老と野菜のテリーヌオレンジソース、胡麻豆腐、湯葉巻き豆腐。
せっかくなんで、握り寿司も。

握り寿司は、まぐろ、白身魚の昆布〆、サーモン、秋刀魚。他に海老もありましたが、海老には興味がないので取らず。
ちらし寿司は、上にマヨが掛かってました。意外!
食べてみたいと思っていた天ぷらは、置いてあった4種類全部取りました。

かぼちゃ、茄子、きす、ちくわの春菊衣揚げ。
天つゆと、大根おろしまで置いてあったのが嬉しい!
天ぷらのクオリティーも、私にとっては充分でした。
最初に取って来た4皿の料理を全部食べ終わり、お次に持ってきたのはこちらの3種。

奥のお椀は、左が具沢山豚汁で、右が秋三昧フェアの海老真丈と舞茸のお椀。
手前は勝手に作ったとんかつ茶漬けです。
揚げ物コーナーに置いてあったとんかつをごはんに載せて、お椀用の和風だしをかけました。
で、なんかいい薬味はないかな…と探したら、鯛出汁ラーメンコーナーのトッピングの中に、おあつらえ向きの三つ葉発見!

三つ葉がトッピングされてるだけで、何だかちゃんとした料理に見えてきますね。

食べるときには握り寿司コーナーのパックわさびも添えて、さらに理想的なとんかつ茶漬けが完成しました。最高。
デザートコーナーにはめずらしい最中の皮が
じゃあそろそろデザートでも。
デザートコーナーはこんな感じ。

もはやお馴染みとなっている自分で焼けるワッフルや、バニラと抹茶のソフトクリームもありました。

デザートに合わせたいコーヒーも、ビュッフェ料金に含まれるドリンクバーにあるので安心です。

まずはこちら。

抹茶とバニラのミックスソフトに、鹿の子豆、白玉、小豆、ホイップクリーム、最中の皮を添えてみました。
盛り付け中に念頭にあったのは、先日大阪で食べ損ねた「甘党まえだ」の「うずら」というデザート。
ここで思いがけずソフトクリーム+白玉+小豆の組合せをいただけて、あの時食べられなかった甘味への想いをようやく拭い去ることができた感じ。
他のデザートも。

クリレスビュッフェはどこもデザートが弱い印象ありますが、馳走三昧は他と比べると充実していました。
左上は秋三昧フェアのモンブラン風ロールケーキ。このくらいの価格帯のビュッフェになると、クリレスでもスポンジとクリームを使ったデザートを置いてもらえるんだな…と。
右の濃厚プリンは、ミニカップで作ってくれてるのが気が利いてます。ビュッフェのプリンって、大きなバットに直接作られたやつを欲しい分すくっていくスタイルが多いけど、終盤ぐちゃぐちゃになってることが多いし、大きなお皿に載せるとすべって扱いづらいんですよね…。
こちらは自分で作れる最中。

ホイップクリームが思いっきりはみ出しましたが、クリームの質感が独特だったおかげで、なんとか落ちずにバランスを保ってます(笑)。
以上。
食べられていない料理がまだまだ残ってしまいましたが、制限時間的にもお腹の容量的にも、これくらいが限界ですね…。
平日ランチは価格と内容とお客さんの入り具合のバランスが良く、90分しっかりと楽しめました。
ビュッフェの平日ランチって他の日時よりも料金が安いのはもちろんなんですけど、やたらと混雑してないってところも魅力です。
料理取るために並んで、90分しかない時間がどんどん削られていくのって、ストレスなんで。
とりあえず、はーべすとプラス409円分は間違いなく楽しめました。
旦那も満足してたみたいなんで、多分また来るんじゃないかと。
とんかつ常設されてるのかわかりませんが、次来たらカツカレーにして食べたいなぁー。
あとはとろろごはんと、今回パスした鯛出汁ラーメンも!
ごちそうさまでした。
本日のお会計
合計 5,980円
<支払方法>
・株主優待券 5,980円



コメント