2025/06/27にライドオンエクスプレスホールディングス(6082)の株主優待が到着しました。
株主優待基本情報
権利確定月 | 3月 |
優待内容 | 優待券 |
株価 | 1,000円 |
優待獲得最低株数 | 100株 |
優待獲得最低投資額 | 100,000円 |
継続保有期間条件 | 無 |
長期保有優遇 | 無 |
ライドオンエクスプレスホールディングスはこんな会社
フードデリバリーチェーンを全国展開するサービス業。
宅配寿司の「銀のさら」や、宅配御膳の「釜寅」が有名です。
佐藤家の今回の優待内容
合計5,000円分の優待券をもらえました。
※100株保有で2,500円分の優待券×2名義
優待券は「銀のさら」「すし上等!」「釜寅」にて利用できます。
また、2,500円分の優待券を新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)2kgに交換することも可能です。

コメント
1名義は2017/03分から、もう1名義は2022/03分から継続して保有しています。
減収減益で株価もパッとせず。
でも、何だか応援したい気持ちになってくるから不思議。
同封の「BUSINESS REPORT」が、いつも良い印象だからかも。
難しいこと書いてないしボリュームも適量だから、私でも読めるし、理解できる(笑)。
優待券は例年通り釜寅で使う予定です。
が、改めて案内を見て、「魚沼産コシヒカリ新米2kg」と交換するという選択肢もあったことを思い出しました。
たった1食にしかならない上に足まで出ちゃう釜寅で使うよりも、コシヒカリ2kgをもらって1か月分のお米確保&お米代節約したほうが、今の時代、圧倒的に理にかなってそうだよなぁ…。
いい加減、釜寅に固執してる場合じゃないのかも?
ちなみに「来年度よりお米の産地・品種などが変更となる場合がございます」とのこと。
BUSINESS REPORTの優待内容も、昨年までの「魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」から、「お米2kg」に変わってました。

先日、初めて出先で銀のさら&釜寅の実店舗に遭遇し、記念撮影。

こんな感じのところから作って運んできてくれるのかー。知らなかったなー。
コメント