先日ワイヤレスキーボードを購入しました。
これで、ブログを書くのがちょっとは楽になるのでしょうか。。。
星ドラ専用機に成り下がったスマホ
ここ半年以上、スマホゲームの星のドラゴンクエストをやっています。(まだやっています・・・)
外出先でもWi-Fiがあったりすると片手間にレベル上げ。
そうするとスマホで他のことができなくなるんですよねぇ・・・。
スマホでメモとかも取れなくなるので、以前は時々スマホで書いていたブログの下書きもできなくなりました。
持ち歩いている古い手帳に手書きでメモったりするんですけど、やっぱり手書きは面倒。
手書きよりもスマホの方が手軽です。
というか、理想を言わせてもらえば、スマホよりもPC!
スマホでの文字入力に慣れていないせいで、いまだにスマホで長文を打つのは苦手です。
外出先でもっと簡単に文字を打てるように、携帯できるキーボードがあったらいいかな?としばらく探してました。
お試しにちょうどいいキーボードを発見!
で、たまたま見つかったのがこちら。
ワイヤレスキーボード。
生活雑貨を取り扱っているLAKOLE(ラコレ)というお店で購入しました。
最初、家電量販店で探してみたんですが、家電量販店にはこれだっていうものがなくって…。
エレコムとかバッファローとかああいうメーカー品ばっかりで、質はいいのかもしれないけど、ちょっと大袈裟というか、本気感が漂っちゃう。
おばさんがカフェとかでちょこっと使うだけなので、できればもうちょっとお遊び感があって、コンパクトで軽いものが望ましいんですよねぇ。
その点こちらのLAKOLEのキーボード。
本当にコンパクトで軽い!そして薄い!
スペックはこちら。
重量は約185グラムと記載されていましたが、私が量ってみたら181グラムでした。
私が家電量販店で見かけたどのキーボードよりも軽いです。
横から見るとこんな感じです。
薄いんですけど、ちょっと反ってしまっていて両端が少し浮きあがっちゃってるんですよね。
この浮き上がりで接地面積が減ってしまっているのと、本体の軽さが原因で、滑りやすくなっているのが難点…。
使うときには裏側に滑り止めシール貼ったり下に何か敷いたりしたほうがいいかもしれません。
私の場合はカバンに常に入っているハンドタオルを敷いて使うことにしたら、滑らない&いい感じに高さも出て使いやすくなりました。
ちなみにキーボードの裏側はネジ丸出しです。
簡単な1枚ものの説明書と充電用ケーブル付き。
お値段はなんと税込1,100円です!
めちゃめちゃ安くないですか?
この軽さとデザインでこんなお値段のキーボードが見つかるなんて、家電量販店で探していたのは一体何だったのかと…。
タブレット、生まれ変わる
私が持っているタブレットと組み合わせてみました。
奇跡的に横幅が同じだったので、見る角度によってはノートPCを装えます(笑)。
今まで読書&動画視聴専用だったタブレットが、1,100円を追加しただけで生まれ変わりました。
誰が作ったキーボードなのかは説明書を見てもよくわかりませんでしたが、まぁこのお値段だし、しばらく遊べればいいかな~。
とりあえずキーボード自体は問題無く使えてます。
使い慣れているPCと違って、タブレットでの文字変換は何だかたどたどしいけれど…。(←タブレットと私の問題)
とりあえずタブレット+キーボードの組合せでそれなりの文字入力が可能になったので、街中でできることの範囲がちょっと広がりました。
これでスマホは星ドラに専念。レベル上げが一層捗ること間違いなしです!
私が買ったのは「ブラック」ですが、「ホワイト」もありますよ~。
コメント