2025/03/15にすかいらーくホールディングス(3197)の株主優待が到着しました。
株主優待基本情報
権利確定月 | 6月、12月 |
優待内容 | 優待カード |
株価 | 3,066円 |
優待獲得最低株数 | 100株 |
優待獲得最低投資額 | 306,600円 |
継続保有期間条件 | 無 |
長期保有優遇 | 無 |
すかいらーくホールディングスはこんな会社
各種レストランをチェーン展開する小売業。
主要ブランドは「ガスト」「バーミヤン」「しゃぶ葉」「ジョナサン」などで、2025年1月末時点でのグループ総店舗数は3,083店に上っています。
佐藤家の今回の優待内容
合計7,000円分の優待カードをもらえました。
※300株保有で5,000円分の優待カード×1名義、100株保有で2,000円分の優待カード×1名義
優待カードは「ガスト」他、グループ店舗にて利用できます。

コメント
300株のほうは2017/12分から、100株のほうは2021/06分から継続して保有しています。
2024年10月、資さんうどんがすかいらーくグループに仲間入り!
関東育ちの私には馴染みがありませんでしたが、ニュースを見て、北九州の皆さんに愛されているお店なんだなぁ…というのが伝わってきました。
私も早くごぼ天うどんを食べてみたいので、ロードサイド店だけじゃなくて、駅近テナント店も作ってくれると嬉しいですね~。
トリドールも吉野家も持ってない我が家は、優待でうどんを食べることってあんまりないんです…。
4月から株主優待カードが1円単位で使えるようになると知り、驚きました。

すかいらーくは優待なんかに興味ないと思ってたんで、今さら改修するようなことはしてこないのかと…(笑)。
しかも、カード側の仕様は変えず、システム側だけで対応できているあたりが優秀。
でも1円単位で使えるようになっちゃうと、優待でごはん食べられる回数は減っちゃいそうで、ちょっと寂しい。
あと、個人的に影響を受けたこの半年のトピックといえば、アプリのダイナミッククーポンってやつですね…。
トップメッセージから引用すると、こういうやつです。
ガストでは戦略的に地域別の価格を導入していますが、これまで値引き後の金額が同一だったクーポンをよりダイナミックに値引き額を変えることが可能になりました。物価高騰の影響で地方のお客様の来店頻度の弱さが課題となっていますが、前述の超お値打ちメニューの充実やダイナミッククーポンによる地方価格の割引率の拡大によって客数の回復を図っています。
地方価格の割引率は確かに拡大したのでしょうが、我々が利用する超都心価格の割引率は完全に縮小(笑)。
おかげで、ガストでモーニングもできなくなりました…。
これからはクーポンを使うにしても利用前にメニューをチェックし、お値段によっては超都心店舗ではなく、都市部店舗を探すなどの対応が求められますね。。。
コメント