串揚げ食べ放題の「串家物語」に行ってきました。
再び池袋に戻ってきました
「串家物語」はフジオフードグループ本社が経営している串揚げビュッフェのお店。
こちらのお店では、フジオフードグループ本社(2752)の株主優待券を使用することができます。
2025年3月末時点の店舗数は99店舗。
2年前が108店舗、1年前が102店舗なんで、まぁ徐々に減りつつあるな…って感じですね。
今回2年ぶりの串家物語です。

前回は池袋店よりちょっと安かった新宿店を初めて利用してみたのですが、今回は再び池袋店に戻りました。
どうやら新宿も池袋も、今は同じ価格設定になっているみたいなんです。
平日ランチ90分2,500円+ドリンクバー330円=2,830円。
前回の新宿が平日ランチ90分1,920円+ドリンクバー330円=2,250円だったことを考えると、かなりの値上がりぶり。
まぁ前回利用から2年も経ってるし、これも仕方ないのかな~…。
と納得しかけたのもつかの間、「串家物語 価格改定のお知らせ」という情報を見て、平日ランチの標準価格は改定後でも2,000円だということを知る。。。
2,500円っていうのは都心価格だったのかー。
都会は高い!
今は抹茶フェア開催中だそうです。

確か2年前に利用したときも、抹茶フェアだったような…。
例の如く、優待券の期限に合わせて同じ時期にしか来ない我々のせいです。
こちらが平日ランチタイムの料金表。制限時間は90分。

ちなみに、池袋店の2025年6月訪問時点での料金体系をまとめるとこうなります。
- 平日ランチタイム:90分 2,500円
- 平日ディナータイム:90分 3,600円
- 土日祝ランチタイム:70分 2,600円
- 土日祝ディナータイム:90分 3,800円
これ以外に、平日限定・ネット予約限定の70分コースってのもありました。
90分でも全然時間が足りない私にとっては、70分というのはちょっと考えられないかな…。
ヘルシー志向の表れ=ブロッコリー
じゃあ今回もいつものように適当に揚げていきます。
私のノルマは前回同様串揚げ40本。
1回目の10本。

海老、豚肉、ヤングコーン、かぼちゃ、しいたけ、れんこん。
最近「あすけん」をやってるんで、いつもより気持ちヘルシーな食材を選んでいこうと思っております!
それにしても、かぼちゃは随分小さくなったんですね…。
2回目の10本。

牛肉、鶏つくね、チキンナ、たこウィンナー、ささみ、ウィンナー、竹の子、茄子、さつまいも。
あら挽きチキンナという食材を初めて見ました。調べたところマルハニチロが出してる棒状のチキンナゲットのようです。
こんな感じでどんどん串揚げ中~。

私は序盤は揚げるのに専念するタイプです。
タコさん、揚げすぎてシワシワになってしまいました…。

こちら旦那が持ってきていた串。

燦然と輝くブロッコリー。今までブロッコリーなんて目にも留めてなかったのに、これも「あすけん」効果。
3回目の10本。

海老、たこウィンナー、チキンナゲット、鶏もも肉、豚肉、ヤングコーン、ブロッコリー、れんこん、しいたけ。
旦那に感化されて私もブロッコリー(笑)。鮮やかですねぇ…。私の串家物語に足りない色はこれだったのか。
ブロッコリーの正解がわかりませんが、とりあえず頭にだけ衣付けて揚げてみました。

4回目の10本。

オクラ、茄子、さつまいも、たこウィンナー、かぼちゃ、じゃがいも、もちもちチーズドーナツ、揚げパン、チュロス。
主にカレートッピング用とデザート。
やっぱりかぼちゃが小さい(笑)。無駄に本数稼ぐには、今日はかぼちゃが良さそう。
渾身の素揚げ野菜カレー、タコさん添え。

エリンギも載せるつもりが取り忘れてました。かぼちゃ2本も取ってる場合じゃなかったわ。。。
チョコファンテン、プチケーキ、ソフトクリーム
串のノルマ終わったんで、次はデザート食べます。
とにかく時間がないんで、串は適当なところで切り上げるしかない!
デザートコーナー。


で、取ってきたのはこんな感じのものたち。

ソフトクリームに添えているのは、最後4回目に取ってきた串の左3本を揚げたやつです。
コーヒーは紙コップになってました。

何だか味気ない上に、量も少ない…。
最後に焼きちゃんぽん。

時間があればもっと食べたかったなー。
以上。
最後に食べ終わった串の記念撮影。

私が40本で旦那が51本。
旦那はいつも50本だったのに、今年は1本増やしたみたいです。
今回はフジオフードの株主優待券に加え、福袋のお食事券も使います。

どちらも6月末期限。串家物語用に大事に取ってました。
串家物語、久々に利用するとやっぱり楽しいですね~。
次来るときは、抹茶じゃないタイミングになりますように!
ごちそうさまでした。
本日のお会計
合計 5,660円
<支払方法>
・福袋 お食事割引券 3,000円
・株主優待券 2,500円
・現金 160円
コメント