閉幕まで残り1か月を切った万博に行ってきた話 #2 パビリオン編

日常の出来事

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

9月18日に大阪・関西万博に行ってきました。

次はパビリオンの話。

スポンサーリンク

パビリオン予約、7日前抽選は全滅

パビリオン予約は、2か月前抽選、7日前抽選、3日前からの空き枠先着、当日登録の4種類。

2か月前抽選は、チケットを取った時点で既に終了していたので関係なし。

7日前抽選は、下の内容でエントリーして全滅しました。

ちなみにパビリオン選定にあたっては、こちらの『万博お得技ベストセレクション』の満足度ランキングを全面的に参考にしました。

ワタシ的にはとにかく万博会場に入ってみたいという一心で、どうしても見たい何かがあったわけじゃないんです…。

3日前空き枠先着は、一応定時にスタンバって参戦。

こういうネットの先着順みたいなやつは、嫌いじゃありません(笑)。

でも結局人気のパビリオンは全く取れず、取れそうだった「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」を押さえて撤退…。(※3日前空き枠先着で予約できるパビリオンは1つだけ)

もうちょっと上手くいくことを期待したんですが、何かしら取れただけマシといったところでしょうか…。飯田グループHDは、縁がないわけでもないですしね…。

当日登録については、専用端末には一度も並ばず、スマホでポチポチと。

とにかく会場が激混みでパビリオンに並ぶことすらままならない状況…というような直前情報を見ていたんで、私としてはパビリオンの待ち行列に並ぶことは最初から放棄し、上手く当日予約が取れた場合だけ見ればいいか…と思ってました。

その場でじっと座って待てるんだったらある程度は待ってもいいかなって感じなんですけど、列が徐々に動いていくタイプの行列に並ぶのは疲れるんで、正直苦手なんですよねぇ…。

それに、1日しか来場できないのに並ぶことに何時間も使うのってもったいない気がするし、そもそも、数あるパビリオンの中から並んででも見たいと思えるものを選び抜く決め手もないというか。

スポンサーリンク

3日前空き枠で1つ、当日登録で3つ

最終的に、当日スマホで予約できたパビリオンは3つ。

飯田グループも含め、計4つのパビリオンに予約して入りました。

①シグネチャーパビリオン EARTH MART 小山 薫堂

雑誌『DIME』で小山薫堂さんの連載を読んでたんで、ちょっと行ってみようかと予約取ってみました。

連載で触れられていた卵のシャンデリアを見て満足しました。

②国内パビリオン 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

ミャクミャク探しは2体で断念。

③国内パビリオン BLUE OCEAN DOME

水滴が転がって流れていくというこれ↓を見るために予約取ってみました。比較的予約が取りやすい部類のパビリオンです。

④シグネチャーパビリオン いのちの未来 石黒 浩

各種ガイドを見たところ、中年女性に一番刺さりそうなのはこれなのかな…と予約取ってみました。

最後の舞は幻想的。噂のマツコロイドも大変リアルでした。

事前に見ていた情報では夕方以降のほうがパビリオンに入りやすいとのことでしたが、私に関して言えば、夕方以降分の当日予約は全く取れず…。

20万人超えともなると、人は会場に溜まっていく一方で、夕方以降も大して減らないのかも。

満足度ランキング1位のリボーン体験や、中を見てみたかったnull2は、ライバルが多すぎるのかエラー出まくりで撃沈でした。。。

まぁそれでも当日スマホで3つ取れたのは上出来で、私が単身来場だったことが幸いしていたのだろうと思っています。

とにかく何でもいいから取る!の姿勢であればもうちょっと数は取れたかもしれませんが、半端な時間にあまり興味のない予約を入れると行動の妨げになりそうですからね…。こんなところかと。

ちなみに、上記以外で入ったのはコモンズCだけです。

海外パビリオンにひとつも入らないで終わるのもアレかしら…と夜に行ってみたら、数分並ぶだけで入れました。

ま、中に入ったら入ったで、各国ブースにはまたちょっとした行列が形成されていたんですが…。

結局、しばし館内で涼んで、スタンプ押し遊びをしただけで撤収しました。

明日に続く。

コメント