【家計月次報告】2025年10月末時点の資産状況

我が家のお金

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。

2025年10月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか?

参考:【家計月次報告】2025年9月末時点の資産状況

スポンサーリンク

合計

11,466万円
(前月比 プラス33万円)

スポンサーリンク

内訳

※1万円未満の金額は一定のルールに基づき適当に処理しています
※投資の金額は時価評価額です
※「旦那のお金」および「嫁のお金」の現金部分については計上外としています(へそくり扱い)

今月の「家のお金」の投資額

以下の積立を行ないました。

  • 投資信託:旦那名義 20万円
  • 投資信託:嫁名義 10万円

その他、株式購入/売却を適宜行なっています。

損益としては前月比プラス15万円。これで6か月連続増加中です。個別株はマイナスっぽいけれど、投信のおかげでなんとかプラスになりました。

今月のプラス上位は、関西電力(5.7万/200株)、百十四銀(5.0万/200株)。

マイナス上位は、すかいらーく(△10.8万/400株)、イオンファン(△8.5万/100株)、アンドエスティ(△7.8万/200株)。

そろそろ年末に向けてNISAの成長投資枠を埋めなきゃなぁ…と、思い付きで適当な注文を出し始めたところ。

百十四銀行をNISAで買い直そうかと思ったら、値上がり過ぎてて余力が足りませんでした…。分割してほしい…。

今月の株式配当金

合計 9,644円
(銘柄数:4)

アンドエスティHD、フジほか。

アンドエスティHDは元アダストリア。名前が変わったことにまだ慣れません。

コメント

10月は前月比プラス33万円。至って普通の結果です。

大阪旅行費用+αで、10月は私のカード引き落とし額が9万円超え。30日に10月家計の仮集計をしていて初めて気付き、このままでは嫁の預金が1,000万円を割ってしまう!と、慌てて31日にへそくり10万円をATMで入金してきました。

10月は旦那の預金も結構減っているみたいだし、嫁の預金だけでもなんとか「+1万円」にできてよかったです。

2026年分の福袋おせち、購入しました!(今年は販売開始が早くてちょっと出遅れた…)

高いおせちじゃなくていいんで、これまでに届いたことのない種類が届いたら嬉しいな~。

60万円のスーパー超特大おせちなんて、恐怖でしかない…。購入者の何割の人があれ届いて喜べるの…。

コメント